総武本線の旅 銚子5

南東に延びる岬の先端が長崎鼻。
・・・

そこに建っているのが長崎鼻一ノ島照射灯。

近づいてみる。

灯台と違って一方向のみを照らすようにできているらしい。

溶岩が固まったものだろうか。

近くにはこんな構造物が。

海岸の岩。

北側には犬吠埼灯台が見える。

光る海。

駅に向かう途中で見た建物。

アロエ。

外川駅に戻って来た。
- 関連記事
-
- 総武本線の旅 銚子4 (2018/10/12)
- 総武本線の旅 銚子5 (2018/10/13)
- 総武本線の旅 銚子6 (2018/10/15)
コメント
岩礁が多いので、漁船の遭難も多かったようですね。
岩の模様、確かにアミガサタケですね!
そこだけで見られたのが、不思議でした。
岩の模様、確かにアミガサタケですね!
そこだけで見られたのが、不思議でした。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2571-dff71136
岩礁が多い海のようですね~、照射灯は大切な役割を担っていますね。
岩の模様もとても興味深いです。海綿状模様?アミガサタケ模様?網目模様?
地層に秘密があるのかな?