新潟の旅 矢代田1

長岡駅から、始発の新潟行きの電車で矢代田駅に向かう。
進行方向左側の車窓には、黄色く実り始めた水田が広がっている。
ところで新潟駅に向かう新幹線は上越新幹線だが、この在来線は上越線ではなく信越本線なのである。
上越線は長岡駅の1つ手前の宮内駅までだそうで、ちょっと紛らわしい。
・・・

矢代田駅で下りたら、東側、低い山の連なった方に入っていく。

車道沿いの古い民家。
ツートンカラーの蔵が目を惹く。

こんなお宅も。
なぜか懐かしい。

・・・

ダンプカーの通り抜ける車道をしばらく行くと、石油の里という公園施設に到着。
ここは平成8(1996)年まで石油採掘が行われていたという新津油田金津鉱場跡で、
石油採掘、精製施設が産業遺産として保存されている。

クリスマスツリーと言われる、坑口に付ける装置。

杉林の中を登っていくと、半ば草に埋もれて石油井戸と装置が次々に現れる。

・・・

・・・

石油の染み出す露頭だという。
確かに石油の匂い。

石油を貯めるタンク。
- 関連記事
-
- 新潟の旅 長岡1 (2018/09/17)
- 新潟の旅 矢代田1 (2018/09/18)
- 新潟の旅 矢代田2 (2018/09/19)
コメント
通勤電車でしょうかね?
そういえばつり革が沢山目立ちました。
wincさんの所では、もう新米ですか!
つい最近までは猛暑だったのに、季節が変わるのは早いものですね。
ヒオウギではないでしょうか。
黄花もあるようですよ。
そういえばつり革が沢山目立ちました。
wincさんの所では、もう新米ですか!
つい最近までは猛暑だったのに、季節が変わるのは早いものですね。
ヒオウギではないでしょうか。
黄花もあるようですよ。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2551-19498d0f
画面につり革が映っているので・・。
車窓には稲穂の群れですね。
こちらでももう新米出回っています^^;。
5番目のお写真のお花はヒメヒオウギズイセンの一種ですかね・・
黄色のもあるのですね^^。