足利散歩3

鑁阿寺の周囲には堀が廻らされている。
もともと足利氏の館だったということもあり、お寺が防衛施設としての役割も担っていた事が分かる。
・・・

仁王門。

だいたいどこでもそうだが、仁王様は金網の中。

本堂。

・・・

唐破風屋根上の鬼瓦。
左右両方に目を配っているようである。

本坊入り口。

蛭子堂。
安産に御利益がある、ということでよだれかけが奉納されている。

分福観音の前に集められた庚申塔群。

石灯籠と松。

樹齢550年ともいわれている大銀杏。

・・・
- 関連記事
-
- 足利散歩2 (2018/08/14)
- 足利散歩3 (2018/08/15)
- 足利散歩4 (2018/08/16)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2535-2be9be95