きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

羽黒山

杉の巨木

休暇村近くから、奥の細道歩道を羽黒山に登る。
足元はぬかるみと滑りやすい丸石の階段になっていて、道の周りには杉の巨木が生い茂っている。
昔の月山に登る道だったそうであるが、最近は月山は勿論、羽黒山にも通る人は少ないようである。


・・・


クルマユリ

ここでも、あちらこちらでクルマユリが咲いている。


オオウバユリ

途中に吹越神社があり、オオウバユリが咲いている。


三神合祭殿

三神合祭殿。日本最大の茅葺き建造物だそうである。


石段

長い石段を下る。
下りは滑りやすいので気をつけて歩かないと。


五重塔

杉木立の中に五重塔。幽玄である。


隋神門

隋神門から外の世界に。



関連記事

 | HOME | 

コメント

この五重の塔は好い感じですね。
こういうのは、やはり自然に古びているのが廻りの風景に溶け込んで、よき雰囲気をかもし出すと思います。
奈良の薬師寺のように、ピカピカしていると、目障りです。

大きな杉林のなかに埋もれていましたが、存在感は大きかったです。
奈良の薬師寺の五重塔は目障りでしたか...
そうですね、ここもピカピカの五重塔では、違和感がありますね。
この五重塔は東北地方最古だそうで、長い年月の重みが感じられました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/247-a62a0d5e

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ