能登への旅 小松1

北陸線の小松駅に。
夕方の飛行機までしばらく時間が有るので、南側の今江町を流れる前川まで歩いてみようと思う。
駅近くにはアーケード商店街が縦横に広がっている。
・・・

がらんとした商店街。

民家のような建物もアーケードの中。

飲み屋横丁。

県道11号線にはレトロな店が並んでいる。

寺社も多い。

・・・

鄙びた看板建築の店が並ぶ、眠くなるような通り。

昔は北国街道と呼ばれた通りのようである。
今は時々上空を飛行機が飛んで、その時はかなりうるさい。

「多太神社」という神社に入ってみる。

なかなかユニークな顔の狛犬がお出迎え。

・・・

奉納されている薦被り。

まだまだ続く通り。

いい加減にいやになる頃、やっと前川に到着。

橋を渡ると菓子の「新保屋」。

その向かいに銭湯の「今江温泉」。

このお湯に入る為にはるばる歩いて来た訳だが、
レトロな館内で、豊かな源泉が掛け流しされているお風呂に入ればそれだけの価値があったというもの。
観音様の恵みによって与えられたという温泉だが、よく温まり、外に出てもしばらく汗が止まらない。
- 関連記事
-
- 能登への旅 金沢9 (2018/04/28)
- 能登への旅 小松1 (2018/04/29)
- 能登への旅 小松2 (2018/04/30)
コメント
こうして見てくると、狛犬も中中いろんな種類がありますね! 「全国狛犬集」なんていうのが出来ると愉しそうです。
そうなんですよね!
全国の狛犬を見て歩くと楽しそうです。
系統ごとに分類もされているようですが。
全国の狛犬を見て歩くと楽しそうです。
系統ごとに分類もされているようですが。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2464-33a99de5