きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

能登への旅 金沢3

建物

さて金沢の名所も見たことだし、これからは皆と別れ一人で街歩き。

・・・


思案橋1

本多町の「思案橋」。


思案橋2

有名な長崎の思案橋は、花街の入り口に架けられた橋の上で、行こうか戻ろうか思案するという由縁で、
私にはまったく縁が無いが、
ここの思案橋は、お殿様が橋の上でこれからお茶にしようか、お酒にしようか思案した、
というのだから、大いに親近感のある橋である。


用水路

渡る川はこんなもの。


看板

その近くで。


宝憧寺

宝憧寺というお寺が有り、建物の下で窮屈そうな狛犬を見つけた。
なかなか個性的な顔立ち。


建物

・・・


建物

ちょっと草臥れた建物に惹かれるのは、自分も同様に草臥れてきたからか。


犀川1

犀川に出る。


犀川2

・・・


山錦楼

犀川大橋の袂に建つ料亭の「山錦楼」。


にし茶屋街1

野町の「にし茶屋街」に。


にし茶屋街2

出格子のお茶屋(待合)が軒を連ねている。


にし茶屋街3

・・・


にし茶屋街4

・・・


西検番事務所

軽快な印象の可愛らしい建物は「西検番事務所」。


関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2457-12d29492

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ