土浦と霞ヶ浦の旅8

夏みかんらしき木のおかげで、看板の赤色が一部だけ残っているのがなんだかいい感じの居酒屋。
・・・

なんの店だろう?

駅近くのビルに「つちうら古書倶楽部」。
古本屋としては関東最大という売り文句だが、お店の人によると、今では売り場面積は
龍ヶ崎のリブラ古本モール(去年の11月に行った)には負けたかもしれないそうである。
但し、本の数はこちらが多いとのこと。
確かに良さそうな本、気になる本も多いので大分買い込んでしまった。

「つちうら古書倶楽部」が入っているのはこんなビル。
もうだいぶ暗くなっている。

土浦駅西口。

駅前広場の南側に飲食店の横丁。

まだ時間も早いせいか寂れた印象。

その隣の路地もこんな感じで、やはりぽつんぽつんと飲食店が。

路地の先は、例の「さくら町きらきら通り」に面しているのであった。

今日の宿はこんな所。

夕飯は焼き鳥ということで。
- 関連記事
-
- 土浦と霞ヶ浦の旅7 (2018/02/08)
- 土浦と霞ヶ浦の旅8 (2018/02/09)
- 我孫子と手賀沼の旅1 (2018/02/11)
コメント
「つちうら古書倶楽部」のビルは派手ですよね。
もともとパチンコ屋かゲームセンターだったようです。
最近私も本はあまり読みませんが、つい買ってしまい、翌日重い思いをしました。
はい、「さくら町きらら通り」に戻ってきました。
もっとも駅に近いこの辺りは、あまりきらきらしていませんでしたが。。。(-。-) ㇹ
もともとパチンコ屋かゲームセンターだったようです。
最近私も本はあまり読みませんが、つい買ってしまい、翌日重い思いをしました。
はい、「さくら町きらら通り」に戻ってきました。
もっとも駅に近いこの辺りは、あまりきらきらしていませんでしたが。。。(-。-) ㇹ
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2410-048f985f
「つちうら古書倶楽部」はわりとハデなビルに入っているのですね。
だいぶ、本を買われたとのこと・・。
私は今年に入ってアマゾンで一冊古書を買い、新刊本は本屋さんで一冊買って読んだだけです。
ぐるりと回ったらあの「さくら町きらら通り」に出たのですね^^。
普通?のお家のようなお宿もあるのですね・・。