深川七福神巡り6

富岡八幡宮の東側、八幡堀遊歩道に架かる鉄の人道橋。
・・・

「八幡橋」という国産最古の鉄橋だそうである。
元々1878(明治11)年に京橋の楓川に架橋され「弾正橋」という名前だったが、その後この地に移設されたそうである。

その先にも同じような鉄橋が展示されている。
木場の大横川に架かっていた「旧新田橋」だそうである。

猫が住処にしているようであった。

八幡堀遊歩道の様子。
名前の通り、運河を埋め立てて作られたようである。

八幡橋を渡るために、一旦首都高の高架下まで。

住宅街を八幡橋に向かうと、良い感じの木造建築。

その先に八幡橋の入り口。

・・・

さて横綱力士碑を見たら、

富岡八幡宮の西側、深川不動に。

・・・

参道。

お菓子屋や、

佃煮のお店。

門前仲町駅近くの「伊勢屋」でクリームあんみつを食べて帰ろう。

深川七福神巡りの色紙と御朱印。
- 関連記事
-
- 深川七福神巡り5 (2018/01/25)
- 深川七福神巡り6 (2018/01/26)
- 大雪の日 (2018/01/29)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2399-2b4a4674