深川七福神巡り4

江戸の町の運河だった仙台堀川。
・・・

橋は「海辺橋」。
昔この辺りは深川海辺町と言われていたそうである。
また、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発したのはこの辺りらしい。

清澄通りを少し行くと、福禄寿の心行寺。

広い境内に福禄寿が祭られている。

その隣にえんま堂。

閻魔様。
もちろん、七福神ではないよね。

深川一丁目の交差点から東に行くと、冬木弁天堂。

弁財天。
どうぞ、見てやってください。
写真も撮って良いですよ、とのことで。

狭い境内で、お堂の横に回ると、

池が有って、

奥に一対の狛犬。

昔小学校にあった達磨ストーブが懐かしい。
- 関連記事
-
- 深川七福神巡り3 (2018/01/23)
- 深川七福神巡り4 (2018/01/24)
- 深川七福神巡り5 (2018/01/25)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2397-b50e9351