晩秋の甲斐路5

八ヶ岳を眺めながらドライブ。
・・・

昼飯は韮崎市の蕎麦屋「瓢亭」に。

なかなか美味い蕎麦。

笛吹市一宮町の甲斐国分尼寺跡。

講堂と金堂の礎石だけが残っている。

ハート型の石。

近くには丸石の道祖神。
山梨県によくみられる、丸い石を信仰するという不思議な神様の一つ丸石神。

隣には小さな丸石神と石尊の碑。

甲斐国分尼寺跡の南側。

そこは甲斐国分寺跡であり、やはり塔や講堂などの礎石だけが残っている。

・・・

・・・

さてそろそろ高速道路に乗って帰ろうか。
空の美しい、晩秋の甲斐路であった。
- 関連記事
-
- 晩秋の甲斐路4 (2017/12/24)
- 晩秋の甲斐路5 (2017/12/25)
- 土浦と霞ヶ浦の旅1 (2018/02/02)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2376-8a1ebce5