早稲田通り2

早稲田通りはプラタナスの並木道で、通りの両側に何軒かおき位に古本屋がある。
・・・

早稲田大学への通り道なので、学生が多い。

昔は全ての店に入って、全ての棚を眺めようとして、疲れきって帰ったものだが、
今は例によって、殆ど店先の均一本の台や棚だけを見る事で勘弁してもらう。
同じようにして前になり後ろになりしながら、同じコースを歩いて行く年配の同好の方。

昔ながらの店構えの店もまだ残っている。

その一方で新しいビルになっている店も。

何度か入ったことのある喫茶店の店先。閉店している。
- 関連記事
-
- 早稲田通り1 (2009/07/16)
- 早稲田通り2 (2009/07/17)
- 早稲田通り3 (2009/07/18)
コメント
あぁ、はしだのりひこですね。
そういえば、
"すずかけ、すずかけ、すずか~け~のは~な♪”
とかいう歌が有った気がしますが、思い出せません。
ガードレールの模様がイチョウですね! 気が付きませんでした。
そういえば、
"すずかけ、すずかけ、すずか~け~のは~な♪”
とかいう歌が有った気がしますが、思い出せません。
ガードレールの模様がイチョウですね! 気が付きませんでした。
どうも無意識のうちに違和感があったのか、気が付きました。
↑の歌は変ですね。(^m^;)
"カラタチ、カラタチ、カラタ~チ~のは~な♪” (島倉千代子)
と混同していました。失礼しました。
では何の歌だったのかな?
"すずかけ~の雨に打たれて~♪”(西田佐知子)
いや、これはアカシアですね。(^m^)ゞ
調べたら「鈴懸の径」という曲がありました!
↑の歌は変ですね。(^m^;)
"カラタチ、カラタチ、カラタ~チ~のは~な♪” (島倉千代子)
と混同していました。失礼しました。
では何の歌だったのかな?
"すずかけ~の雨に打たれて~♪”(西田佐知子)
いや、これはアカシアですね。(^m^)ゞ
調べたら「鈴懸の径」という曲がありました!
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/236-4d79e2eb
・・シューベルツの「風」♪(^_-)
3枚目のお写真、ガードレールの模様が東京都の木、イチョウのデザインになっていますね^^。