きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

早稲田通り1

田無駅前

田無駅前。
田無での用事が終わったので、今日はどこに寄り道しようか?
西武新宿線で都心の方に向かえば、中井辺りから中央線の東中野に出たり、
下落合から山手線の目白に出ても良い。
まだ行った事の無い上石神井から善福寺公園を通って中央線の西荻窪に出るコースも歩いてみたい。

・・・


早稲田松竹

などと考えていたのだが、実は地図を忘れてしまっていた。
この暑い日射しの中で地図無しで、さ迷い歩くだけの元気がどうも出てこない。
ということで、久しぶりに高田馬場経由で早稲田通りの古書店街に向かうことにした。
そこなら地図はいらない。
昔からの名画館、早稲田松竹。ひと頃休館していたがまた営業している。


らんぶる

名曲喫茶のらんぶる。
かなり前から閉店していて、廃墟になろうとしている。


インド大使邸

インド大使邸あたり。


飯島書店店先

早稲田通りは神保町と並んで大きな古書店街を形成している。
高田馬場から通りの南側を早稲田に向かって歩いていると、最初に出会う古本屋、飯島書店の店先。
(以前は明治通りの手前にも一軒有ったのだが。)


飯島書店と古書現世

新しいセンスの古本屋でなかなか面白そうな本もある。女性が店番をしていた。
その隣りに古書現世。


関連記事

 | HOME | 

コメント

また、また、古書の店案内が出ては、だまって素通りできません(笑)
本を持ってさてんに行くのはお決まりのコース?
閉店したという”らんぶる”の窓やレンガ、いい雰囲気なのにね・・。
そういえば、先月”さぼうる”に行ってきました。もちろん神田で買った本を持って・・。
名古屋にはゆっくり本が読めて雰囲気のいい店はほとんどありません(>_<)
次回も古書店案内続くのかな?(=^_^=) ヘヘ

wincさんも古本屋散歩がお好きですよね。
買った本を確認がてら一休み、したいような喫茶店は少なくなりました。
”さぼうる”に行かれたんですか。あそこは頑張ってますね。
名古屋の古書店街といえば、鶴舞から大須でしょうか?
仕事で名古屋方面に行った時など、よく寄り道しましたが、今はどうなっているのかな...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/235-5ace7985

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ