きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

奈良井~塩尻の旅3

奈良井宿

奈良井宿の家並みが続く。
・・・


マンデビラ

見慣れない花は、キョウチクトウ科のマンデビラ。


坂道1

宿の家並みが途切れる辺りで街道から離れ、左に分かれる坂道を登って行く。
振り返って見たところ。


八幡神社1

階段の上に、


八幡神社2

八幡神社。


八幡神社3

飾られている絵を見るとなんだかしみじみと。


八幡神社4

狛犬。


二百地蔵1

その近くに二百地蔵。


二百地蔵2

明治時代、奈良井宿周辺の国道や鉄道敷設の際に居場所を無くした石仏が集められたものだという。


二百地蔵3

素朴な石仏たち。


二百地蔵4

野球をしている石仏も。 ←ウソ。


二百地蔵5

楽しいことを考えているような。


二百地蔵6

・・・


杉並木

短い区間だが旧中山道の杉並木も残されている。


坂道2

杉並木の下の坂道をもう少し先まで。


線路

中央本線の線路。


奈良井駅

すぐ下が奈良井駅で、丁度電車がやってきた。



関連記事

 | HOME | 

コメント

素朴な石の仏さま、旧中山道の杉並木、秋桜も咲いて・・いいですね~♪

秋桜は秋の徒歩旅行に無くてはならない花ですね。♪
石仏のいろいろなお顔を見て回るのも楽しいです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2304-f27415b0

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ