下田の夏祭り8

翌日も海岸沿いを下田の街に。
・・・

またまた、稲生沢の河口。

海岸通りの太鼓台。

街中を御神輿が通っていく。

榊を先頭に供奉道具がやって来た。

全部で11基の供奉道具が集結。

住吉稲荷の前で気勢を上げる。

突っかかって行ったり、若衆の担ぐ供奉道具は威勢がいい。
ちなみに御神輿は4,50代の中老が担いでいる。

縄で連結して、いよいよ太鼓橋を組みあげる。

・・・

両端を支点にして押し上げる。

・・・

おっと、倒れ掛かって冷や冷やするが。

皆でなんとか持ちこたえて。

太鼓橋が完成。
なかなか見事な出来栄えとなった。
- 関連記事
-
- 下田の夏祭り7 (2017/08/31)
- 下田の夏祭り8 (2017/09/01)
- 下田の夏祭り9 (2017/09/02)
コメント
海岸沿いにも高砂ユリ?がいっぱいはびこっているんですね^^;;
そうなんですよね。
今では高砂百合はそこらじゅうで見られるようですね。
そのうちに在来種との生存競争を経て、環境に合った生息状況に
落ち着いてくると思うのですが。。。
今では高砂百合はそこらじゅうで見られるようですね。
そのうちに在来種との生存競争を経て、環境に合った生息状況に
落ち着いてくると思うのですが。。。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2294-92af73ea