銀座から佃島・月島3

遅い昼飯はこんな店で。
・・・

お客がいないのでお店の人が営業中の札をしまうところだったが、良いですよ、ということで。

ラーメンはかなりあっさりした味。

亀印。

味のある建物を眺めながら、もともとの島だった佃一丁目に向かう。

・・・

佃島を囲む運河が船溜まりになっている。

・・・

すぐ先に「大川端リバーシティ21」の高層ビル。

昭和の頃の家並みが残っている。

住吉神社の庭。
元々佃島は、徳川家康の命によって大阪の摂津国佃村の漁民によって開拓されたものだという。
ここ住吉神社も大阪の住吉大社の分社だそうだある。

鰹塚。
佃島は江戸時代から漁業の島だったようである。

本堂の裏にレンガ作りの倉庫が建っている。

・・・
- 関連記事
-
- 銀座から佃島・月島2 (2017/07/26)
- 銀座から佃島・月島3 (2017/07/27)
- 銀座から佃島・月島4 (2017/07/28)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2269-167d0ef6