甲斐路の旅4

翌日、帰る途中に大月市笹子町の笹一酒造にちょっと寄って、
・・・

大月市猿橋町の名勝「猿橋」にも寄り道。

「猿橋」、日本三奇橋の一つだという。

橋に橋脚は無く、両岸からせり出した刎木(はねぎ)で支えている。

下流に見えるのは八ツ沢発電所一号水路橋。

上流側には車も通る山梨県道505号の新猿橋。

桂川が深い渓谷を形成している。

遊歩道が有るので、下に降りてみる。

・・・

下から見た猿橋。

八ツ沢発電所一号水路橋。

すぐ上流は河原になっている。

橋への入り口に建つゲート。

お土産に猿橋名物の山椒入り味噌煎餅を買って、なかなか充実した甲斐路の旅もおしまい。
- 関連記事
-
- 甲斐路の旅3 (2017/07/22)
- 甲斐路の旅4 (2017/07/23)
- 乗鞍岳と松本の旅1 (2017/07/31)
コメント
それは良かったです~(^-')b
猿橋は有名で割と近くですが、名所なので?敬遠して行ったことがありませんでした。
意外に面白い場所ですね。キビタキに会えたのも良かった!
猿橋は有名で割と近くですが、名所なので?敬遠して行ったことがありませんでした。
意外に面白い場所ですね。キビタキに会えたのも良かった!
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2266-10a12da4
甲斐路の旅、なかなかよかったです。
ご一緒に旅した気分です^^v