きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

伊豆下田の旅4

船溜まり

午後は下田の町を散歩。
下田内港には多くの漁船が係留されている。

・・・


ひもの屋

湾の近くには干物屋が何軒か。
店の前の紙で作った花の飾りは、春に開催されたという「風の花まつり」の名残りだろうか。


「昭和湯」 
 
下田の町には、現在銭湯は一軒だけ営業している。
お湯は蓮台寺温泉から引かれた温泉で、料金360円は安い。
日曜日の昼過ぎ、お客は(男湯では)一人だけで、深くて熱いお風呂を堪能。


弥治川の河口付近

弥治川の河口付近。ペリーロードも近い。 


「土藤商店」

古くからの酒屋。レトロな店先。


「保命酒」

「土藤商店」で、お土産に買った「 保命酒」。
味醂に多くの薬草を浸け込んだ薬味酒で、かなり甘い。
ペりーが来航した際の饗宴で、食前酒として供されたものらしい。
その意味で下田に所縁は有るが、中身は広島県の蔵元で醸造されたものだった。
変わったお酒を見ると、つい買ってしまう。 (^m^)ゞ



関連記事

 | HOME | 

コメント

海辺に咲く花々、下田富士から見下ろす駅のある風景、海に下りていく道、素朴な下田の町の表情、店先風景。
どれも、とても感動的に見せていただきました。
行ったことのない下田が身近に感じられました。
ありがとうございます!

かぜくささん、ご覧いただき、ありがとうございます。
下田の町は、商店街に活気があり、
景色も良いので、散歩していても楽しいです。
まだ続きがありますので、よろしければどうぞ。(^_^)ゞ

きのこ山さん、こんにちは。
「 保命酒」なつかしい~!と言っても、福山市鞆の浦の「 保命酒」ですが・・。
福山は連れ合いが高校生の頃に過ごした街で、結婚後二人して訪ねた時に
お土産に買いました(^_-)-☆
下田にも「 保命酒」があったとは・・(^^;)
ボトルデザインは違いますね。


あれ~、wincさんも「保命酒」をお土産にされましたか!
良いご趣味ですね。 (^m^)ゞ
ラベルは下田の酒屋で作ったものですが、中身は同じですね。
広島県福山市鞆町の岡本亀太郎本店で作られています。
なかなか美味しいです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/225-e25c2dbd

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ