八高線の旅 小川町5

山道に入るとすぐに北向不動に出る。
・・・

急な石の階段を上ってみると、祠の中に不動像。
忌むべき方角とされる北側に睨みをきかせているのだろうか。

ヒノキの根が露出した急な登山道。

尾根を行く。

官ノ倉山頂付近。

竹沢駅に向かって下って行く。

・・・

天王池に出る。

・・・

黄金色の鯉が悠然と泳いでいた。

山里。

屋根瓦を積んだ垣根が良い感じ。

三光神社に出る。

こんな狛犬。
- 関連記事
-
- 八高線の旅 小川町4 (2017/04/23)
- 八高線の旅 小川町5 (2017/04/24)
- 八高線の旅 小川町6 (2017/04/25)
コメント
懐かしい感じのする山里でした。
オオムラサキの施設は、「カタクリとオオムラサキの林」の近くかもしれません。
また行けると良いですね。
カケスくんはどうしたのでしょうか。
とてもきれいでした。
オオムラサキの施設は、「カタクリとオオムラサキの林」の近くかもしれません。
また行けると良いですね。
カケスくんはどうしたのでしょうか。
とてもきれいでした。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2202-b6ecdfeb
車で走るだけでもいいから、行ってみたい山里です。
長男がさいたま市にいたことがあり、近くは通り抜けたことがあるのだと思います。
どこだったか、オオムラサキの施設が道路沿いにあったのを覚えています。
いつも私が追いかけているカケスくんが目を閉じていましたね(;_; )
羽根はきれいですね。