その他の昆虫たち

エビヅルなどで見かけるアカガネサルハムシ。
甲虫の仲間には美しい金属光沢を持つ種類も多いが、より異性に美しく見せるように進化してきた結果だろうか。
それを人間が見てもきれいだと思う訳だから、人も昆虫も同じような美意識をもっているのか。
・・・

きのこが好物である、ヤマトデオキノコムシ。
ちょこまかと動きまわる。

羽化したばかりのオオミズアオ。
これから世界に飛び立って行くのだろうか。成虫になってからは何も食べない。

アオバネサルハムシ。
ハムシにはサルハムシという名前が付くグループが有るが、手足が長くて、猿を連想させるからだろうか。

ホソヒラタアブ。
よく花の前でホバリングしている、小さなアブ。

ニホンカワトンボ。
以前のヒガシカワトンボとオオカワトンボが、1つの種とされてニホンカワトンボと名付けられたようだ。
アサヒナカワトンボ(昔のニシカワトンボ)とそっくりで、地域で判断するほか区別が難しい。
翅の先の紋が赤色をしているのが♂で、このように白いと♀である。
また♂には、翅全体が赤橙色をしたタイプもいる。

ヒメギス。
水辺近くの草原に多い。
- 関連記事
-
- 蝶たち (2009/06/14)
- その他の昆虫たち (2009/06/15)
- 梅雨入りの頃の花 (2009/06/17)
コメント
森のどんぐり屋さん、ありがとうございます。
そうですね~、昆虫は好きなんでしょうか。
昆虫は小さいので、写真に撮ってやっと良く見える、ということもありますね。
もっとも、もっと大きいと怖いかも知れませんね。
そうですね~、昆虫は好きなんでしょうか。
昆虫は小さいので、写真に撮ってやっと良く見える、ということもありますね。
もっとも、もっと大きいと怖いかも知れませんね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/219-bb5293e6
昆虫がお好きなのでしょう?
そうでないと、技術だけではこのような写真は撮れない撮れないと思います(拍手!)