筑波を巡る旅 筑波山1

筑波交流センター付近から見た筑波山。
左側男体山、右側女体山の双耳峰は、さすが日本の名山。
・・・

りんりんロード。
ここは元々筑波鉄道が走っていたのだが、廃線後に自転車道路として整備されている。
北条から「つくば道」を筑波山に向かう予定なのだが、その前にちょっと寄り道をした訳である。

元北条駅のホームだった場所が見えてきた。

せっかくの鉄道が無駄になってしまったのは残念な話である。

さて、「つくば道」の始点である北条の商店街に向かう。

・・・

立派な蔵造りの建物も見られる。

・・・

はい!、ここが北条の商店街で、「つくば道」の始点。

「これよりつくば道」という石碑。

火の見櫓。

打ち捨てられたように枯草に埋もれた二十三夜供養塔。

筑波山を見ながら里山を行く。

梅林。
- 関連記事
-
- 河津桜の南伊豆4 (2017/03/01)
- 筑波を巡る旅 筑波山1 (2017/03/19)
- 筑波を巡る旅 筑波山2 (2017/03/21)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2176-45983e4c