稲田堤~生田、栗平

京王線の稲田堤で下りて、古本屋散歩に出かける。
稲田堤付近では未だに梨畑が、住宅に囲まれるようにして残っている。
このあたりの梨は、多摩川梨として有名である。
・・・

稲田堤にあった古本屋は無くなっていた。
普通の街の古本屋は、営業していくのがなかなか厳しいのだろうか。
川崎街道を、向ヶ丘遊園の方向にどんどん歩いて行く。
道路沿いに植えられた紫陽花、隅田の花火という品種で、最近よく見かける。

中野島駅に近い辺りにある、新しいタイプの古本屋。
新しいといっても実はかなり昔から、多摩地区で何件も店舗を出している。
この店では買いたいような本が多くて、行けば何時もかなり買い込むことになる。
川崎街道の向かい側にももう一軒古本屋が有ったが、閉店してしまったようだ。

「ブック・スーパーいとう」から小田急線の生田まで、丘を越えて行く。
急な坂道を登るので、買った古本も重かったりして息が上がる。
丘の上から今度は反対に、小学校の脇の長い階段を駅まで下りて行く。

小田急線の栗平駅で途中下車。

お気に入りの「栗の木」というパスタ屋で遅い昼飯。
スパゲティは生麺で、とても美味い。
ピザも始めたようなので食べてみる。なにしろ昼飯が遅かったので。(^m^)ゞ

買った本の中から。
本山賢治の本が100円で売られていたので、3冊とも購入。
最近では出版部数の多い本はしばらくすると100円になってしまう。
「BOOK-OFF」の力は大きい。
それどころかネット上では「Amazon」で1円で売られていたりする。
もっとも送料が別に340円かかるが。
買う身にとってはありがたいが、本の中身と無関係に付けられた値段に、なんだか悲しいものが有る。
- 関連記事
-
- 神田神保町2 (2009/05/28)
- 稲田堤~生田、栗平 (2009/06/05)
- 早稲田通り1 (2009/07/16)
コメント
美味しいお昼を食べられましたか?(^ー^)
wincさんは古書市にお出かけでしたか。
美術の本、掘り出し物が有ったようですね。
そうそう、何もl買わないで帰るのは残念な気分ですね。
wincさんは古書市にお出かけでしたか。
美術の本、掘り出し物が有ったようですね。
そうそう、何もl買わないで帰るのは残念な気分ですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/213-6e36339b
ピザやパスタやギネスまで・・ちょうど。もうすぐお昼だし、思わずゴックン^^;
また、古本巡り?に出かけられたのですね、(o^^o)ふふっ♪
そういう私もきのう、雨の中出かけましたよ、古書市に・・(^┰^)ゞ テヘヘ
こないだみたゴヤの映画が頭に浮かんだので、その”ゴヤ”とその他5冊、
今回はほとんど美術系ばかり買ってしまい、結構長く居たようで駐車料金もそれなりでした^^;
古本屋に限らず、本屋に行くと手ぶらで帰れない性のようです・・トホホ。
本の中身と釣り合わない値段には・・同感です^^;