きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

八ヶ岳南麓 谷戸城跡

ムラサキツユクサ

翌日、長坂の谷戸城跡に。

・・・


谷戸城跡1

土塁の上に登ると、八ヶ岳南麓の広々とした景色が広がる。


谷戸城跡2

ここは、平安時代の末期に甲斐源氏である黒源太清光の居城だったそうである。
土塁や空堀が残っている。


谷戸城跡3

・・・


谷戸城跡4

富士山。


金生遺跡1

車で少し南に移動。


金生遺跡2

金生遺跡という、縄文時代の集落と祭祀施設の跡だと云う。


金生遺跡3

祭祀の為に石が配置された配石遺構。


金生遺跡4

復元された竪穴式住居。
壁の有る「壁立ち構造」は縄文時代ではここだけだそうである。


六地蔵

近くの石仏。



関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2030-a38903da

« | 2023-11 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ