甲斐路の旅 甲府3

駅の南西側、宝一丁目付近にガランとした短い通りがある。
ここがかつて穴切遊郭が有った場所だという。
・・・

広い通りはお寺の駐車場で行き止まりになるが、古い2本の柱が建っている。
大門の名残りだろうか。

その周りを四角く取り囲んでいる道。
地図で確認すると丁度「日」の字の形をしているのがはっきり分かる。
遊郭は新しく未開地を切り開いて作られる事が多いので、周囲から隔離されていたり、
道路が直角に交差していたりするので、「田」の字の形をしている事も多いようだ。
ここは「日」の字だが。

近くの公会堂。

さて、古い建物を見ながら、南に。

・・・

・・・

穴切大神社。

随神門の彫像。

その西隣に、かつては穴切小学校だった甲府市役所西庁舎。

アールデコ風の彫刻。

正門前の道路に面して、立派な門柱も残されている。
- 関連記事
-
- 甲斐路の旅 甲府2 (2016/07/21)
- 甲斐路の旅 甲府3 (2016/07/25)
- 甲斐路の旅 甲府4 (2016/07/26)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2009-4fc0d5d0