甲斐路の旅 倉見山

現実の世界はもう七月も半ば、そろそろ梅雨明けも近いかという頃だが、ブログの中はまだ五月。
なんだか取り残されていくようだが、気を取り直して頑張ってアップしよう。。。
5月28日、中央道西桂で高速バスを下りて、今日は倉見山に登る予定。
中央自動車道をへだてて三ツ峠山が見える。
ご来光を山頂で見る為に、懐中電灯を付けて暗い中を登ったのは、中学生の頃だったろうか。
その当時は大勢の人がそうして登って行ったのだった。
・・・

厄神社の脇を登っていく。

重なり合う堰堤。

上から。

こんな構造物も。

流木止堰堤という名前のようである。
川の名前は「厄神川」。
よほど急峻で荒れた川なので、被害が多かったのだろう。

急な登山道。

倉見山山頂に到着。

富士山の展望台というべき山。

尾根道を下山する。

散ったヤマツツジの花。

富士吉田方面の町並みが見えて来る。

なおも尾根道を下って行く。
- 関連記事
-
- 5月の野辺山3 (2016/07/10)
- 甲斐路の旅 倉見山 (2016/07/12)
- 甲斐路の旅 下吉田1 (2016/07/13)
コメント
久しぶりの1枚、アッと。ばつぐん。きのこ山書房さんの写真は、さりげなさが、私は好きです。
ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです。
単に撮っているだけなんですけど(^_^;)。
そう言っていただけると嬉しいです。
単に撮っているだけなんですけど(^_^;)。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1999-8b2965af