病院へ行く道

病院には途中で遊歩道を通り、自転車で30分位の道のり。
通い慣れた病院へ行く道すがらの印象を。
・・・

病院には初めの頃は毎日のように通っていた。(今は週に1回。)

3月中頃からなので、もうそろそろ2か月になる。

季節は木の芽時なので、木々の様子は毎日のように変わっていく。

楽しくない用事でも、これだけ往復すると、見なれた道筋の風景が懐かしくなる。

...そろそろ病院通いも終わりそうである。

病院のある駅前。
------------------------------------------------
帯状疱疹の後遺症が顔と頭に残ってしまい、長い間病院に行く事になった。
あれだけの猛威を受けたので、神経のダメージが大きかったのだろう。
帯状疱疹が発生した部分が痺れたままとなり、たまにピリッと小さく冷たい痛みが走る。
病院に行っても、治療としてはビタミンB12の注射をするだけである。ビタミンB12は神経に良いらしい。
それと補助的に飲み薬でビタミンE、こちらは血液の流れを良くする作用が有る。
結局、最後は自力で治すしか無いという事のようだ。
後遺症の期間は人により大きく違い、残らない人も多いが、長い人は何年も続く、と聞くとげんなりする。
回復は良くなっているのが解らない程ゆっくりであるが、始めの頃の状態を思い出すと、雲泥の差である。
ダメージの範囲に片目が入っていたので、帯状疱疹が治まった時点で視力が1.2から0.5弱まで落ちてしまっていた。
TVやPCの画面を見ていると直ぐに不快感がつのり、見続けることができなかった。
現在はほぼ発病前の状態に回復していると思う。
刺すような痛みが動き回り、発疹が出来始めたら帯状疱疹の可能性があるので、
直ぐに医者(皮膚科)に行く事をお勧めする。
早く治療すれば、症状は軽く済むようだ。
- 関連記事
-
- 門前仲町3 (2009/04/18)
- 病院へ行く道 (2009/05/11)
- 日比谷公園1 (2009/05/21)
コメント
wincさん、ありがとうございます。
そうですね。
お互いに、無理をせず、ぼちぼちと続けていきましょうか。
そうですね。
お互いに、無理をせず、ぼちぼちと続けていきましょうか。
帯状疱疹は痛いですからねー!
帯状疱疹は体の調子の悪い時に起きるみたいですね。私は8年前に医者に診てもらったら、「もう疱疹が出てしまったらピークは過ぎていて、治ってもいつかはまたでるよ」とか言われ、なんだかがっかりした覚えがあります。そして去年は痛みが出始めたと思った時に直ぐ皮膚科に行きましたので かなり期間も軽度で済みました。家内も前に骨折した時になって苦しんだので、去年もまた痛みが出るそうそう同様に早く診てもらって事なきを得ましたよ。
だいぶん戻られたようで、良かったですね。
痒いのも閉口ですが、痛みは気持ちまで暗くしますからねえ。
私も水疱瘡をやったことがありますので、気をつけますね。
一枚目の写真の、雲間からもれ出る光が、希望の光のように見えます!
痒いのも閉口ですが、痛みは気持ちまで暗くしますからねえ。
私も水疱瘡をやったことがありますので、気をつけますね。
一枚目の写真の、雲間からもれ出る光が、希望の光のように見えます!
turenaiikkeiさんもご経験ですか。それに奥様も。
罹る人は多いようですね。
「治ってもいつかはまたでるよ」とか言われたら、がっくりです。
いかに早く治療するかによって、苦痛も大違いなようですね。
罹る人は多いようですね。
「治ってもいつかはまたでるよ」とか言われたら、がっくりです。
いかに早く治療するかによって、苦痛も大違いなようですね。
森のどんぐり屋さん、ありがとうございます。
なんだか印象的な光でした。希望の光だと良いですが。
どうぞお気をつけて。
turenaiikkeiさんのご経験からも、早めに診てもらうことが肝心なようです。
なんだか印象的な光でした。希望の光だと良いですが。
どうぞお気をつけて。
turenaiikkeiさんのご経験からも、早めに診てもらうことが肝心なようです。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/198-88541184
いつもきのこ山さんの日記や季節便り、楽しみにしてますが、
無理なさらずにボチボチ・・とお願いします。(って自分にも言ってる^^;)