きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

ヒメコウゾ

ヒメコウゾ1

ヒメコウゾの芽吹き。朝一番の光を浴びている。

・・・


クモの巣

クモの巣が張っている。


ヒメコウゾ2

新しい枝の上部に赤い糸状の花柱を丸く広げた雌花序、下部に丸い玉のようにみえる雄花序が付く。


ヒメコウゾ3

雨の翌朝。


ヒメコウゾ4

日が射してきて。


ヒメコウゾ5

・・・
ちなみに、現在和紙の材料として栽培されているコウゾは、ヒメコウゾとカジノキの雑種だそうである。
カジノキは雌雄異株で、コウゾには雌雄異株と同株の両方があるらしい。


関連記事

 | HOME | 

コメント

クモの巣、素敵ですね!
思わず心の中で叫んでしまいました(^ ^)
雨上がりのヒメコウゾもきらきらときれいですね!

クモの巣、良いですか。ありがとうございます。
かぜくささんは、クモもお好きでしたよね。(^m^)
このクモの巣は、糸の端が裁縫の止めのように
折れ曲がって見えるのが面白いですね。

ほんとに面白い網ですね。 几帳面なクモさんかしら? いえいえ、きっと本能がさせているのでしょうね・・・

コウゾとは珍しいです。初めて見ました。

几帳面なクモさんですか!(笑)
クモは、本能にしろ、立派な構造物を作りますね。それも空間に。
森のどんぐり屋さんのお近くではコウゾの仲間は無いですか。
こちらでは、ヒメコウゾがそこここで見られます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/191-51c0f6f2

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ