神泉から渋谷5

人混みを避けるようにしてJRの高架沿いに北に進むと、高架をくぐるトンネルが。
トンネルをくぐって東側に出れば、若者でにぎわう渋谷駅前とは打って変わった静寂の世界。
・・・

そこは駐輪場になっているが、JRの線路との間にバラック風2階建ての小さな建物が密集している。

・・・

・・・

線路側に回ってみると、「のんべい横丁」の提灯の灯りが迎えてくれる。

一本東側の路地に入ってみる。

道の両側に2坪ほどの狭い店がならんで、外の世界から隔絶された別天地のようだ。

終戦後の闇市の頃から、ここでは時代が止まっているのではないか、と思ってしまう。

数人入ると一杯になる店ばかりなので、たまたま空いている席が見えた店に入る。
「莢」というビールの美味い店。
窓の外には、外人さんのグループが店を探しながら歩いて行く。
昔から変わらないように見えても、最近になって客層は変わり、若者と外人が増えたそうである。
しかしなぜがここでは、中国人は少ないらしい。

渋谷駅前に東急電車の古い車両が展示されている。
今日は「四方山話の会」という、ひたすら飲んで馬鹿話をする?という集まりなので、
呑み過ぎないようにしないとネ。
- 関連記事
-
- 神泉から渋谷4 (2016/02/19)
- 神泉から渋谷5 (2016/02/20)
- 追浜~横須賀 追浜1 (2016/02/23)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1896-52127610