きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

ミツバツツジ

ミツバツツジ1

春、ヤマツツジより一足早く、薄紫色の花を開く。


・・・


ミツバツツジ2

このあたりでは植えられたものが多く、雑木林を背景にすると、ピンク色がかなり目立っている。
雄しべの数は5本。


ミツバツツジ3

花が咲き終わると、葉が芽吹き始める。


ミツバツツジ4

開くと名前の通り3枚の葉になる。


ミツバツツジ5

透きとおった花びらが美しい。


ミツバツツジ6

・・・



関連記事

 | HOME | 

コメント

ミツバツツジ、透き通った花びらがじつに美しいですねぇ~~~
淡いピンク色に5本のおしべ・・・・・とても素敵!!
こんなのたまらないです。(^^♪

野に置け蓮華草ですかね?

群馬県上野村の神流川の渓流にヤシオがミツバとともにGW前頃でしたか一緒に咲きまして、どちらも他の樹木が根を張れない険しい岸壁に、長い年月かけて本当に張り付いて育っていたのでした。そういうところから採ることも困難ですが、まして里に急に下ろすことは不能なので、村でも保存するために途中の谷あいの畑へ植えて慣らしてから移植することを専門家にやらせていました。しかしそうしても山に咲く色より、紫外線のためでしょうか、色が薄くなっていたような気がします。

Mieさんもミツバツツジ、お好きですか。
紫がかったピンク色で透きとおった感じが、なんとも良いですよね。
葉に先立って花が咲くところは、ソメイヨシノに似ているでしょうか。

turenaiikkeiさんも神流川流域に行かれましたか。
私も、かなり前に浜平温泉の鄙びた宿に泊まったことがあります。
ヤシオツツジを谷あいの畑に移植すると、色が薄くなってしまうのですか。
やはり岸壁の岩場が、ヤシオツツジにとっては良い環境なんでしょうか。
ちなみにヤシオツツジは、葉が5枚で、おしべは10本ですね。

ムクロジの新芽が出てよかったです。

ムクロジの新芽が出て安心しました。去年落ちた実を拾いに友達と一緒に行ったら、全く落ちていなくて、はも茂っていなくてなんだか枯れたのではないかと心配していました。そして19日にせっかく教えてもらったのに詳しく場所を確認していなかったので、ウラシマソウは場所が判らず見れませんでした。しかしムサシアブミとクマガイソウと金蘭も咲き出していて、ウスミズサクラの白ふわふわの花も満開でしたよ。

ムクロジは元気なようで、良かったです。
去年turenaiikkeiさんに教えて頂いたクマガイソウが、
もう咲き始めていますか!
季節の進むのが、早いですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/184-1ee7c02c

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ