桜の花3

桜といえば染井吉野。
・・・

...と言っても良い程、日本中でソメイヨシノが植えられているが、作られたのは江戸時代末期のようだ。
桜を鑑賞するお花見は、平安時代から行われてきたそうだが、
ソメイヨシノより前のお花見の対象は、山桜の仲間だったのだろうか?
ちなみに有名な奈良の吉野山の桜はヤマザクラで、染井吉野の吉野は吉野桜(山桜)を意味するそうだ。
染井(豊島区駒込)で産出された山桜ということだが、実際はエドヒガンとオオシマザクラの交配らしい。

日本中全てのソメイヨシノは接木などで増やされたクローンだというから、驚きである。
寿命が短かったり、てんぐ巣病にかかっているものが多かったりするのは、その為だろうか。

夕方の桜。
これから夜になり、照明に照らされた時、ソメイヨシノは一番その美しさを発揮すると思う。
今年は夜桜を見る機会はなさそうだが...

これは、八重紅枝垂れ。華やかで美しい。

< さくら花 毎年咲くのは 誰のため >
- 関連記事
-
- 桜の花2 (2009/04/08)
- 桜の花3 (2009/04/10)
- 桜の花4 (2009/04/12)
コメント
Mieさん、新宿御苑に行かれたのですか。
良いですね~!
桜の種類は多いですよね。
私も何年か前に、高尾の多摩森林科学園に行った時にびっくりしました。
良いですね~!
桜の種類は多いですよね。
私も何年か前に、高尾の多摩森林科学園に行った時にびっくりしました。
>誰のため・・・ずっと考えていたのですが、だめでした。
誰のため 咲くかと問えど 答え無し
苦し紛れ~~(大汗)考えちゃうような時はダメですね。すっと浮かばないと。
誰のため 咲くかと問えど 答え無し
苦し紛れ~~(大汗)考えちゃうような時はダメですね。すっと浮かばないと。
森のどんぐり屋さんに考えていただいて、恐縮です。
無理な質問ですよね。(^m^)ゞ
来年もまた咲いてくれるでしょう。間違い無く!
無理な質問ですよね。(^m^)ゞ
来年もまた咲いてくれるでしょう。間違い無く!
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/182-d00dbb71
日本人の心の花なのでしょうか。
でも種類は多いもので、先日新宿御苑へいってきましたら、
その種類の多さにはびっくりでした・・・・。
八重の枝垂れもあでやかでとても素敵ですね。(^^ゞ