きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

飯田 街散歩5

追手町小学校

追手町小学校も近い。

・・・

くつわ小路1

飯田では天竜川に注ぎ込む支流が、段丘上に深い谷を形成しているのだが、
愛宕蔵とは反対側(北側)の谷間を望む。
向こう岸の斜面を横切って「くつわ小路」という細い路地が通っている。


くつわ小路2

谷を越えて、「くつわ小路」に登っていく。
今宵の宿「若松」の看板が見える。
斜面に建つ4階建ての建物で、4階が入口になっている。
「くつわ小路」に泊るというだけでもなんとなく楽しい。


くつわ小路3

昔は小料理屋が並んでいたという「くつわ小路」。
「くつわ小路」という名前は、飯田城の馬場が有った馬場町に通う道だったことから名付けられたそうである。
またその北側に位置していた旧二本松遊郭に通う道でもあったようだ。


くつわ小路4

建物の隙間から下の谷間を望む。



くつわ小路5

馬場町に登って行く。


稲荷神社

今は静かな住宅街で名残らしきものは何も見当たらない、旧二本松遊郭跡。
道の外れにぽつんとお稲荷さん。


飯田城址

谷を隔てて、飯田城址の美術博物館を望む。


馬場町通り1

馬場町通り。
「若松」の入り口はこちら。


馬場町通り2

・・・


建物1

駅に向かう途中で見つけた可愛らしい建物。


建物2

・・・


〆清

駅前の老舗の居酒屋「〆清」。
今年引き継いだという三代目の若い大将が一人で頑張っていた。
駅前という立地だし、いろいろなお客が訪れて来る。
その時のお客次第で居心地は大分違いそうだ...


日暮れ

日が暮れて行く。


関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1817-17df38c7

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ