原美術館

山手線の大崎駅で下りて目黒川を渡り台地の上に登って行く。
この辺りは高級なマンションやビルが多く、緑地も確保されている。
トチノキなのか?部分的に茶色くなった葉。
・・・

翡翠原石館という博物館。

空き地に咲いていたマルバアサガオ。

原美術館。
サイ トゥオンブリーの展覧会が8月一杯ということなので、慌てて来たという訳である。

・・・

原美術館は昭和初期に建築された渡辺仁設計による私邸を改築した、現代美術館だそうである。
アールデコ調のお洒落な建物で、館内や中庭の意匠も面白いのだが、写真が撮れないのが残念。

前庭の作品。

門の前の石畳。

塀。
- 関連記事
-
- 銀座「澤村 祥 展」2 (2014/12/01)
- 原美術館 (2015/09/12)
- 国立 澤村祥展 (2016/05/18)
コメント
おかげさまで、サイ トゥオンブリーの絵を見ることができたので満足です。
壁の写真はサイ トゥオンブリーの影響下に有りました。(笑)
そうですか違いますか。う~ん。
壁の写真はサイ トゥオンブリーの影響下に有りました。(笑)
そうですか違いますか。う~ん。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1771-b73b94c8
アサガオは、日本画を見るようでとても美しいけど、きのこ山書房さんの花の取り方は、建物を見る視線と少し違う気がします。