きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

九州の旅5日目7

丸山界隈7

丸山界隈の散歩を続ける。

・・・


丸山界隈8

路地の奥にこんな建物を発見。
最初は銭湯かと思ったがそうではないようだ。
病院なのかな?


大徳寺

大徳寺の大クス。


であい

・・・


夢風

見返り柳付近の商店街に戻って来た。


福砂屋

老舗のカステラ店「福砂屋」には修学旅行の中学生らしき団体が押しかけていた。


大正堂書店

さて、丸山界隈に別れを告げて、眼鏡橋に向かう。
途中で見つけた古本屋。


冨士男

「冨士男」という喫茶店で一休み。


眼鏡橋1

眼鏡橋。
日本初のアーチ式石橋として有名である。


眼鏡橋2

・・・


石橋

実は中島川には眼鏡橋の他にも石橋が幾つも連なっている。


眼鏡橋3

川岸には沢山の紫陽花が飾られているのだが、強い日射しを浴びて可哀そうな状態。


紫陽花1

まだきれいな状態の花を探して。


紫陽花2

門司港の坂で始まった九州北部の旅も、長崎の坂で終わる訳である。
長崎はディープな魅力が溢れている街のようであった。
しかしもう充分堪能した気分なので、早々とバスで長崎空港に行ってしまおうか。
空港に飲みながら時間を潰せる店が有れば良いのだが...

関連記事

 | HOME | 

コメント

うふっ、古書店の電話番号、フミヨムはいいですね~^^v
長崎は歌にもよくうたわれ、私も行ったことはありますが、きのこ山さんのおかげで
素敵なお写真とともに、ディープな長崎を味あわせていただくことが」できました。
ありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪

なる程フミヨムなんですか。
ホンヨムは無理ですもんね。 。_。
長旅、お付き合いありがとうございました。
長崎はいろいろな楽しみ方ができそうな町ですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1732-e7eb8f80

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ