きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

旧古河庭園2

洋館

バラ園から一段下に降りて、和風庭園から洋館を見る。

・・・


心字池に雪見灯籠

心字池に雪見灯籠。


林

周りは木々に被われ、深山の趣き。


十五層石塔

十五層石塔。


ペチュニア

旧古河庭園を出て、その周りをぐるっと歩いてみる。
ペチュニアの植えられている本郷通り。


裏道

西側の細い道。


Y字路

霜降銀座商店街近く、楔型の建物。


亀の湯

亀の湯という銭湯を発見。
立派な破風造りの建物だが、アーケードで隠れてよく見えない。


駒込駅前

駒込駅前に戻って来た。


先代の欄干

この構造物は跨線橋である駒込橋が1991年に架け替えられた時に、それまでの欄干を保存したものだそうだ。


関連記事

 | HOME | 

コメント

旧古河庭園は行ってみたいと思っていましたが、やはりバラの時期がいいのでしょうか・・。
ペチュニアのある道路の柵?には東京の木のイチョウがデザインされていますね♪
まさに楔型の建物、面白いですね。
保存されていた欄干、このように使われていて素敵ですネ^^。

どうせならバラの時期に行きたいですネ。
バラ園は思っていたより狭かったですが。 ^_^;
あぁ、イチョウのデザインなんですね。気が付きませんでした。
保存された欄干は歴史が感じられて良いですよね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1701-29b750df

« | 2023-11 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ