四国の旅1日目3

大門に到着。
ここまで365段。
いよいよ境内に入ることになる。
・・・

キャラクターの笑顔元気くんがお迎え。
この絵は琴陵宮司さんが描いたそうである。

桜が咲いている。

神馬が飼われている。

まだ階段は続く。
沢山の人が持っている杖は参道の土産物屋で貸しているもので、返す時に何かしら買ってもらいたい
という事のようだ。

荘厳な彫刻で飾られた旭社。

沢山の狛犬の中にはこんな狛犬も。

やっと御本宮の建つ場所まで到着。
ここまでで785段だそうである。
だいぶ高くまで登って来たので、讃岐平野が一望の下。
富士山型の小山は讃岐富士(飯野山)のようだ。

絵馬殿と神馬の像だろうか。ブロンズの馬。

絵馬殿の中には奉納された古い絵馬が展示されていて壮観である。
こんぴらさんは海の守り神なので、なかでも船の写真が多い。

まだこの上にも神社が有るのだが、時間もあまり無いのでここで下りることにする。
ちなみに一番上の巌魂神社まで行くと石段は1365段になるという。

桜馬場まで下りると、愛嬌のあるこんぴら狗が待っている。

土産物屋街に戻って来た。
- 関連記事
-
- 四国の旅1日目2 (2015/04/15)
- 四国の旅1日目3 (2015/04/16)
- 四国の旅1日目4 (2015/04/17)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1652-8dc54dec