浅草から向島2

高速道路をくぐって、
・・・

関東風桜もちの元祖、長命寺の桜餅を買いに。

桜の葉は、伊豆の松崎産の大島桜を塩漬けにしたもので一個に三枚使用している。
独特の香りがするのは、桜の葉が発酵してクマリンという芳香物質が出来る為で、
クマリンはシナモン=ニッキに含まれている物質で、過剰に取り過ぎると
肝臓障害を起こす可能性が有るそうである。(一般的な食生活で取る程度では心配ないらしい。)
ちなみにシナモンはクスノキ科の植物。

カンヒザクラともう一種類の桜。

ミツマタ。

ボケ。

さて、日の高いうちから呑める酒場へと。
なにしろお花見だからね。

夜になって、また隅田川を渡って浅草駅に戻る。
屋形船が出ている。

・・・

染井吉野ではないが、一応夜桜も。
- 関連記事
-
- 浅草から向島1 (2015/04/11)
- 浅草から向島2 (2015/04/12)
- 根津、上野、湯島1 (2015/05/08)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1649-c7ef8efe