日高散歩2

会場となった高麗神社。
・・・

マラソン大会の結果は、良いところが無く年代別でも後ろの方になってしまった。
寄る歳波には勝てずということかな、とも思うが、年寄りにも早い人が沢山いる訳で、
...もう少し頑張ろうか。

近くの聖天院。
奈良時代より続く真言宗の古刹で、高句麗から渡来した高麗王若光の菩提寺だそうである。

門前に天下大将軍(向かって左側に有り写真には写っていない)と、
地下女将軍の2つの将軍標(チャンスン)が立っていのが、いかにも高麗郷らしい。

山裾を通る道を行くと、そこここで梅が咲いている。

道端には石仏も多い。

深紅の紅梅。

・・・

垂れこめる雲の影響か、梅の花に歴史の重さを感じてしまう。
- 関連記事
-
- 日高散歩1 (2015/03/11)
- 日高散歩2 (2015/03/12)
- 日高散歩3 (2015/03/15)
コメント
はい、がんばりま~す!
この辺りは高句麗から渡来した人達が住んでいたようです。
高麗郡が出来たのが700年頃だそうで、歴史が有りますね。
wincさんも花粉症ですか?
丁度梅の花の頃がキツイですよね。
桜が咲くまでもう少しの辛抱。
この辺りは高句麗から渡来した人達が住んでいたようです。
高麗郡が出来たのが700年頃だそうで、歴史が有りますね。
wincさんも花粉症ですか?
丁度梅の花の頃がキツイですよね。
桜が咲くまでもう少しの辛抱。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1629-38c655d2
天候もイマイチだったし・・^^;
そう、もう少し頑張ってくださいよ~p(#^▽゚)q ファイトッ
高麗神社、こういう神社もあるのですね、初めて知りました・・。
梅の花、見事ですね。
私も今、鼻がききません(泣)