きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

幡ヶ谷散歩2

荘厳寺

不動通り商店街の名前の由来となった幡ヶ谷不動尊。

・・・


西新宿四丁目交差点1

不動通り商店街を東に抜けると、そこはもう西新宿四丁目交差点の直ぐ近く。


西新宿四丁目交差点2

西新宿四丁目交差点で水道道路(都道431号)も交差している。
水道道路を先に行けば、かつての淀橋浄水場であった新宿副都心が近い。


関東国際高校前

山手通りを少し北に行ってから、違う道を通って幡ヶ谷駅に戻ろう。


水道道路

水道道路に戻って。
ここから見ると、地面よりかなり高い場所を水路が流れていた事がわかる。
大分暗くなり、もうあまり時間も無いのだが...


本村隧道1

もう一か所のトンネル、本町隧道より東側に位置する本村隧道。(解りづらい名前!)
ギリシャ風の柱がなかなか立派。


本村隧道2

トンネルの中。
ところで水道道路というと、一般的に下に水道管が埋設された道路の事を言い、全国的に見られるようである。
例えば世田谷区の荒玉水道道路もそうであり、そこでは大きな車両は通行禁止となっている。
この東京都道431号角筈和泉町線は、水道道路としては特殊なケースなのかもしれない。


小林書店

幡ヶ谷駅近く6号通り商店街の古本屋。
なお玉川上水新水路にはトンネル以外に16の橋が架かって、淀橋浄水場から順番に
番号で呼ばれていたそうである。
この通りはかつての6番目の橋を通る道だった訳である。
ところで「小林書店」だが、どうも閉店してしまったようである。
かなり何度も来た思い出のある古本屋なだけに残念。


関連記事

 | HOME | 

コメント

馴染みのある古書店の閉店は寂しいですね・・。
お気持ち、わかります・・。

近くに○OO○・O○○が出来たりしたので、厳しかったでしょうね。
高校生の頃から行きましたが...
良いお客では無かったですね。^ ^ ;

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1597-494e8690

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ