きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

千葉から茨城 流山4

赤城神社1

小山の上に建っているのは赤城神社。

・・・


赤城神社2

この小山は、洪水で群馬県の赤城山の一部が崩れて流れついたものだという。
流山という地名もそれに由来するらしい。
なかなか壮大な話である。


赤城神社3

・・・


赤城神社4

あれ、石仏に声を掛けられたかな。


赤城神社5

大しめ縄。


バラ

さて、水路沿いになおも歩くと、


武蔵野線

武蔵野線の線路に出る。
線路沿いに歩けば、つくばエクスプレスの通る南流山の駅はもうすぐ。



関連記事

 | HOME | 

コメント

立派な注連縄ですね~、大根注連かな?

なんというしめ縄なんでしょうか?
しめ縄にもいろいろな種類が有るようですね。
昔の写真を見ると藁の垂れている左側が細くなっていますが、
これは同じ太さに見えます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1556-18addf3f

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ