きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

春の息吹き

春の光1

まだ大寒とはいえ、春の息吹はまづ陽の光の強さから感じられる。

・・・


春の光2

公園の噴水にきらめく光。


クロモジの花芽

光を浴びるクロモジの芽。


アシビの花芽

アシビの花芽も膨らんでいる。


雨あがり1

雨が止んで。


雨あがり2

雨が降る度に春めいて来る。



関連記事

 | HOME | 

コメント

絶滅危惧種トモエガモ 撮影お願いいたします。

突然ですが、お願いがあります。私も何度も写したのですが、望遠が届きません。豊ヶ丘噴水公園に絶滅危惧種のトモエガモが来ていますので、ぜひ鮮明なスナップを写していただきたいとリクエストいたします。

うわ~~、今日のお写真とても素敵!!
噴水のきらめき、クロモジの芽にくもの糸のひっぱりあい、
とても可愛いです、窓の外の雨、春がもうすぐそこにですね。(^・^)

turenaiikkeiさんのリクエストなので、早速、豊ヶ丘噴水公園まで見て来ました。
他のカモは人慣れしていて、近くまで来ますが、トモエガモは一人離れた所にいるので、
残念ながら私のコンパクトカメラでは鮮明に撮れませんでした。ヾ(_ _)〃
せっかくですから、季節便りの方に載せたいとは思いますが...
でも、いろいろな鴨がいたし、噴水の虹が見られたし、おかげ様で行った甲斐が有りました。

Mieさん、ありがとうございます。
あ~っ、クロモジの芽はクモの糸が引っ張り合いしていますね。
そろそろ春の芽吹きの季節も間近でしょうか。
その前に積雪があるかもしれませんが...少し期待。 (^_^)ゞ

カワセミの卵がかえらなかった話を聞きました。

早速お出ましいただきありがとうございました。そのうち拝見できると期待しております。昨日両親を連れて行ってきましたが、20倍のスコープで覗かせてやったらいたく喜んでいました。そしてお袋が昔カワセミを瓜生緑地公園の池で見た話を、常連さんにしたら「去年そこで番が巣作りをしていたのに大勢人が実に来て結局卵がかえらなかった」と教えてくれたそうです。あのクマガイソウを山桜の咲く頃見に行きたいのですが、声高にあまり宣伝したくなくなりますよね。

御両親もお喜びで、良かったですね。
巣作りの頃は神経質になるので、特にそっとしておかないといけないようです。
クマガイソウも大勢の人に見てもらえると良いのでしょうが、
不心得者がいると困りますものね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/150-23653fb0

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ