稲城ロードレース大会

日曜日には稲城ロードレース大会があり、家から近いという理由で、エントリーしていた。
京王線の稲城駅から会場の総合グラウンドまで、細い田舎道を登って行く。高台に出ると見晴らしが良い。
地図を見ながら行くのだが、今どこにいるのか分かりにくい。
・・・

民家の庭先にソシンロウバイの花。

このまま行って会場に行き着くのか不安になってきた頃、連続して打ち鳴らされる太鼓の音が。
音のする方に向かい、無事会場に到着。
子供たちのレースが行われていた。

会場。ここから向こうは近年に開発されたニュータウンになっている。

スタート地点。
・・・
5Kmという短い距離だが、自己ベストを更新。<-レベルは低いです 。(^_^)ゞ
年末に風邪で寝込んで以来、体調は良くなかったので期待していなかったし、
この年齢でも、まだ少しは向上できる!ということが解って嬉しい。

京王線で2駅先の、古い街並みが残っている稲田堤へ。
以前住んだこともあるので、なんとなく。
- 関連記事
-
- クロスカントリー (2008/12/23)
- 稲城ロードレース大会 (2009/01/19)
- ロードレース伊那大会 (2009/03/05)
コメント
ロードレースに参加でしたか、凄いですしかも自己ベスト更新とは・・・・
良い結果でよかったですね、私の若い頃を思い出しました、
歩行ラリーというのがありまして、地図を持たされ、行ったことのない道を
よく歩かされたものです、苦しかったですが、今では貴重な体験でした・・・^^;
良い結果でよかったですね、私の若い頃を思い出しました、
歩行ラリーというのがありまして、地図を持たされ、行ったことのない道を
よく歩かされたものです、苦しかったですが、今では貴重な体験でした・・・^^;
wincさん、いつも応援ありがとうございます。(^o^*)
ロードレースでは応援されるとついがんばってしまいます。
昭和のかほり、なるほどそうですね。惹かれるものが...
その先の中華料理の店に入りました。
ロードレースでは応援されるとついがんばってしまいます。
昭和のかほり、なるほどそうですね。惹かれるものが...
その先の中華料理の店に入りました。
Mieさんもアウトドアのご経験が多いですね。
歩行ラリーというのですか。
オリエンテーリングといわれるものと同じようですね。
そう...苦しい程、後で楽しい思い出になるんですよね。u_u
歩行ラリーというのですか。
オリエンテーリングといわれるものと同じようですね。
そう...苦しい程、後で楽しい思い出になるんですよね。u_u
天気がなんだかあまりよくない朝でしたね!
この日餅つき大会で多摩川べりの娘のところへ10時頃迎えに行き 帰り道にこのロードレース会場脇を通りました。尾根幹線道路の分離帯の臨時駐車場にすでに沢山入っていたのを見ていたので、16時頃送っていく時に永山辺りからすでにすごい渋滞だったので、尾根幹を避けてルートを変更して難を逃れたのです。自転車のグループがあちこちいたので、自転車のロードレースかと思っていたのですが、ずいぶん大勢走っていたのですね。
尾根幹は渋滞だったですか。ご迷惑をおかけしました。
地元の小中学生の家族も集まったので、多人数だったですね。
天気は良くなかったですが、走るにはそのくらいの方が、
冬晴れで乾燥するより、のどの負担が少なく良いようです。
地元の小中学生の家族も集まったので、多人数だったですね。
天気は良くなかったですが、走るにはそのくらいの方が、
冬晴れで乾燥するより、のどの負担が少なく良いようです。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/147-ea5337e1
少しでも向上したとは素晴らしい~^^v
最後のお写真、昭和のかほりがするような・・。
角のお店、ちょっとのぞいてみたくなりそう・・。