にほんの里100選

朝日新聞などで選定した、「にほんの里100選」に東京から町田の小野路が選ばれた。
・・・

地元の農家で形成された管理組合を中心に、古くからある入会の形式を上手く運営している、事が評価されたようだ。

きれいに手入れされた田圃。
今の時代に農業を営むことは大変な労力だと思うが、谷戸や雑木林の整備を行い、
他所から散歩に来る人などを快く受け入れてくれる姿勢には、頭が下がる。

ため池。

雑木林。

疑問も1つ。なぜ小野路だけなのだろうか?
この地区は多摩丘陵の一部で、尾根の両側に谷戸が広がっているが、行政区分では東側が小野路町で、西側が図師町に分かれている。
しかし地域としては一つの里山としてとらえるのが自然だと思う。
元々まとめて東京都の「図師小野路歴史環境保全地域」に指定されていることではあるし、
管理組合もそれを踏まえて「町田歴環管理組合」という名称である。
- 関連記事
-
- 日本酒 (2009/01/03)
- にほんの里100選 (2009/01/08)
- 夜明け (2009/01/14)
コメント
朝から谷戸に出かけて霜や水滴を見ているうちに、日が昇ってきて、
暖かくなってきたら、陽だまりでのんびりと芽生えや蕾、虫たちを観察、
...という風にできると良いですね。
ありがとうございます。
たまに病気で寝込むと、動けるありがたさを実感しますが、
普段は惰性に流れてしまうので、もっと有意義に生きないと。
森のどんぐり屋さんも、穂谷に行けると良いですね。
暖かくなってきたら、陽だまりでのんびりと芽生えや蕾、虫たちを観察、
...という風にできると良いですね。
ありがとうございます。
たまに病気で寝込むと、動けるありがたさを実感しますが、
普段は惰性に流れてしまうので、もっと有意義に生きないと。
森のどんぐり屋さんも、穂谷に行けると良いですね。
他所から散歩に来る人などを快く受け入れてくれる・・ということは羨ましいです。
こちらの近くでは「秋畑那須地区」というところが選ばれていました。
季節便りの輝くヘクソカズラの写真、素敵でした!
カケスも撮れていいですね。
今年もよろしくお願いします。
こちらの近くでは「秋畑那須地区」というところが選ばれていました。
季節便りの輝くヘクソカズラの写真、素敵でした!
カケスも撮れていいですね。
今年もよろしくお願いします。
「秋畑那須地区」は調べてみると、
「ちぃじがき」という石垣が有名なんですね。
石垣の段々畑、良いな~!
ありがとうございます。
かぜくささんの所の表紙写真など、楽しみに拝見しています。
今年もよろしくお願いします。
「ちぃじがき」という石垣が有名なんですね。
石垣の段々畑、良いな~!
ありがとうございます。
かぜくささんの所の表紙写真など、楽しみに拝見しています。
今年もよろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/143-ee432612
こんな所に一日ゆっくりといたいです。
私の所(枚方市)は穂谷という所が選ばれていました。
ここも良いところのようなのですが、車で行くと止めておく所がないので、連れて行ってもらえず、口惜しい思いをしています。
きのこ山書房さん、健康であることを、どうか、どうか、大切になさってくださいね。