きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

高麗~飯能

水車小屋

巾着田の水車小屋。

・・・


鹿台堰1

巾着田の首元にあたる場所に有る鹿台堰。
先ほどの水車もここから取水した農業用水で回っているようだ。


鹿台堰2

なんとなく現代の日本ではないような景色。


豆腐屋

高麗駅まではほんのひと歩き。
高麗豆腐のお店。お土産にみそ漬けとうふを購入。
家に帰り着くのが遅くなりそうと言ったら、氷を沢山入れてくれた。


傘屋など

東飯能駅で西武秩父線から八高線に乗り換えれば良いのだが、どうせだから飯能まで乗って行って、東飯能まで歩くことにする。
飯能駅前はにぎやかな繁華街だが、すこし外れると昔ながらの商店が残っている。


和菓子屋

なぜか和菓子屋が多い。


お餅

あわ餅を一つ購入。


東飯能駅前

なんやかんやで(^_^)ゞ、夕方に東飯能駅に。


関連記事

 | HOME | 

コメント

巾着田、ここは曼珠紗華の群生地で有名なところとしか知らないです、^^;
まだまだ自然がいっぱいですね。
高麗駅とは高麗豆腐が沢山作られるのでついた駅名かしら・・・
毎朝手作り、あわもちは珍しく美味しそうですね。(^・^)

私も巾着田がこういう場所とは、行って見るまで知りませんでした。
あわもちは少し粒々感が有って美味しかったですよ~。

喜怒哀楽では詳しくご説明していただき、ありがとうございました。
年末の忙しい時に恐縮です。
実際にその場で見ないと、イメージに頭が付いて行かないようです。
カラスの群れがボンヤリと写っている為に位置がつかみづらいので、
より不思議な魅力を感じるんでしょうね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/139-04d5c791

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ