きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

ヘクソカズラの実

ヘクソカズラの実1

大雪が降り続いている。明日の朝にはどれだけ積もっていることだろう。
それはさておき、今までに撮ったヘクソカズラの実の写真を。

・・・


ヘクソカズラの実2

ヘクソカズラの実は撮る物の少ない冬の間、良い被写体になってくれる。


ヘクソカズラの実3

雨の水滴を付けているところとか。


ヘクソカズラの実4

実はヘクソカズラの標準和名はヤイトバナだそうである。
ヘクソカズラとはあまりな名前だが、昔からこのような直截な命名は良く有るような気がする。
ハキダメギクだとかオオイヌノフグリだとか。
逆にサルトリイバラやママコノシリヌグイは想像力のままに付けた名前かな。
どちらにしろ、その名前にそこはかとない可笑しさがあるから定着しただろうか。


ヘクソカズラの実5

黄金色の実はなかなか美しい。


ヘクソカズラの実6

特に日の光りを受けて光っているところは。



関連記事

 | HOME | 

コメント

道端でランプのように光っているヘクソカズラの実はいつも目を引かれてしまいます。

“そこはかとない可笑しさがある・・・・” なるほどと思いました。
ヘクソカズラもオオイヌノフグリもママコノシリヌグイの名前も、おおらかで気取りのないところが大好きです♪

ヘクソカズラとか汚い言葉なのにいやな気がしないのは、
"おおらか"、だからなんですね。

そちらも雪だったですか?
今日はなれない雪かきで、かなり腰に来ました。
オオイヌノフグリが一面に咲く春はまだ少し先のようです。

そうですね~、私もこの実が気になります(^^;)
ついこの間もヘクソカズラの実を撮りましたが、
こんないい写真は撮れませんでした_(・_.)/ コケッ。

6枚目のお写真、素敵~(#^.^#)
うふっ、玉ねぎみたいですね~ヾ(^m^)
陽が射すと縦の筋が見えるんですね~大発見!
綺麗です~♪
次回、気を付けて見てみようっと!
ありがとう(^人^)ございます。

wincさんもヘクソカズラの実がお好きですか。 (^^)
そういえば、玉ねぎみたいですね!
冬になると中身が無くなって光りを通すようになるので、
冬のヘクソカズラの実は光って見えるんでしょうね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1329-4e05aeef

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ