蔓植物の実

里山では蔓植物の実を見かけることが多い。
大きな実が目立つカラスウリ。
・・・

赤い実が楽しい。サルトリイバラ。

エビヅルの実。

サネカズラの実はなんとなく美味しそう。
別名をビナンカズラというのは、粘液を整髪に使用したからのようだが、
ネットで調べると、その粘液を採取する部位は、実、蔓、葉といろいろ。実際はどうだったんだ?

ノササゲの実は、色といい形といい特別、粋に見える。

ヒヨドリジョウゴ。
ジョウゴとは上戸で、酒飲みの事だろうか?
毒の成分があるらしいので、ヒヨドリが実をついばんで酔っ払うのか、と想像してみる。
- 関連記事
-
- 秋の花2 (2008/11/16)
- 蔓植物の実 (2008/12/13)
- 木の実 (2008/12/15)
コメント
Mieさん、御無沙汰しております。
エビヅルはまともに葉が写っていないので(右下に一部だけ)、
解らないですよね。失礼しました。
手賀沼は手賀沼公園だけでした。
オオバンとユリカモメとアヒルがいました。(^^ )
エビヅルはまともに葉が写っていないので(右下に一部だけ)、
解らないですよね。失礼しました。
手賀沼は手賀沼公園だけでした。
オオバンとユリカモメとアヒルがいました。(^^ )
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/132-2d9dc93f
可愛い秋の実をよくたくさん撮りましたねぇ~~~!!
エビヅルとノササゲの実は初めてみました、
とくにエビヅルはみても名前が判りませんでした・・・^^;
さすが、きのこ山さんですね。ありがとうございました。