台北の旅 2日目3

陽明山バスターミナルでバスに乗り、士林站や剣潭站では下りずに終点の台鐡の台北站(駅)まで。
下車する時には悠遊カード(スイカのようなプリペードカード)を2回タッチするように言われた。
距離が遠い場合は料金がかかるのでそうするらしい。
カードをタッチするタイミングもバスによって乗車時だったり下車時だったり、と慣れないとなかなか難しい。
・・・

蒸気機関車が展示されている。

ついでにMRTで一駅先の善導寺站まで。
善導寺站の近くに小米酒を売っている店が有るとの事で来てみたのだが、未だ開店前のようであった。
小米とは粟(あわ)の事で、粟のどぶろくだそうで飲んでみたかったのだが。

MRT淡水線の紅樹林駅まで。
紅樹とはマングローブの事で、マングローブ林の中に遊歩道が通っている。

・・・

近くには高層ビル群。

遊歩道を往復している間に日もだいぶ傾いて来た。
陽明山の花の写真など、旅の季節便りも御覧ください。
- 関連記事
-
- 台北の旅 2日目2 (2013/11/30)
- 台北の旅 2日目3 (2013/12/01)
- 台北の旅 2日目4 (2013/12/02)
コメント
ありがとうございます。
もう少し知識が有れば、もっとおもしろかったと思います。
特にシダ類が豊富で、興味のある人には興奮ものですね。 ヾ(゚o゚)〃
沖縄とは共通の種も多いのでしょうか。
もう少し知識が有れば、もっとおもしろかったと思います。
特にシダ類が豊富で、興味のある人には興奮ものですね。 ヾ(゚o゚)〃
沖縄とは共通の種も多いのでしょうか。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1275-801d880e
こちらでも見られるもの、沖縄で見たもの等々・・台北の興味深い動植物を見せていただきました^^。