小石川後楽園3

大きなカヤの木。
・・・

モミジの紅葉は日が当たると真価を発揮する。

大泉水の竹生島あたり。

水面。

内庭に入り、スイレンのある池。

内庭は本来、正門(今は閉鎖中)に面しているので、さすがに格調が有る。

涵徳亭の前に飾ってある額には、いろいろな種類・品種のモミジの葉が飾ってある。
こんなに沢山...
いかに日本人が、モミジが好きかが分かる。
- 関連記事
-
- 小石川後楽園2 (2008/12/02)
- 小石川後楽園3 (2008/12/03)
- 後楽園から池袋まで (2008/12/05)
コメント
モミジはホントに沢山の種類がありますね。
私も名前はあきらめました。
かぜくささんもそうですか。お仲間がいて良かった!ヾ(^o^)ゞ
私も名前はあきらめました。
かぜくささんもそうですか。お仲間がいて良かった!ヾ(^o^)ゞ
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/127-984584e9
モミジの区別は難しくて、木を見てもよくわかりません。
スイレン池もいいですね。
解説を聞きながら、水面や木々が気になるきのこ山書房さん、私もそうだろうなぁ・・と嬉しくなりました(^^)