きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

尾瀬ヶ原へ3

竜宮小屋

燧ケ岳を背景に、下田代と中田代の境に建つ竜宮小屋。
沼尻川が流れ、その流れに沿って拠水林と云われる林が形成されている。

・・・


木道

拠水林の中の木道。
拠水林の中では生えている植物が湿原とは違い、それが尾瀬ヶ原に変化を与えている。


レンゲツツジ

レンゲツツジ。


池塘と拠水林

池塘と拠水林。


東電小屋

雪渓の残る景鶴山の麓に建つ東電小屋。


見晴

尾瀬ヶ原の東の端に位置する見晴(下田代十字路)には、弥四郎小屋、尾瀬小屋、原の小屋、桧枝岐小屋
燧小屋、第二長蔵小屋、と6軒の山小屋が建っている。
昔夏休みに尾瀬でアルバイトをしていた頃、尾瀬ヶ原に滞在する時には、持ち回りで毎日違う山小屋で
食事を出してもらったものである。


関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/1168-7ce70b86

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ