きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

尾瀬沼山行 1日目6

燧ヶ岳

暮れていく燧ヶ岳。

続きを読む »


尾瀬沼山行 1日目5

ワタスゲ

ワタスゲの開花状況は年によってかなり差が有るようである。
これだけ咲いている(咲いた後の綿毛だけど)年は珍しいのではなかろうか。

続きを読む »


尾瀬沼山行 1日目4

大江湿原

夕方には未だ時間が有るので大江湿原を散歩。
湿原を流れる川沿いに花が咲いている。

続きを読む »


尾瀬沼山行 1日目3

沼沿いの道

尾瀬沼南東岸沿いの道を行く。

続きを読む »


尾瀬沼山行 1日目2

ナメ沢

一ノ瀬から登山道。
ナメ沢沿いに登っていく。

続きを読む »


尾瀬沼山行 1日目1

パスタ新宿前

七月七日の朝早く、パスタ新宿から高速バスに乗車。
台風は通り過ぎたようだが、曇が多く怪しい空模様。

続きを読む »


多摩動物公園7

ゴールデンターキン

立ったまま身じろぎ一つしないゴールデンターキン。
金色の毛皮と相まって、独特の存在感。
子どもの頃初めて多摩動物公園に来た時から、なぜか記憶に残っている。

続きを読む »


多摩動物公園6

シロテナガザル

寂しそうなシロテナガザル。

続きを読む »


多摩動物公園5

多摩動物公園

昆虫生態園の蝶を見れば、もう良いかなとも思ったが、せっかくなので他の動物も少しだけ見て帰ろう。

続きを読む »


多摩動物公園4

ツマベニチョウ

ツマベニチョウ。

続きを読む »


多摩動物公園3

シロオビアゲハ

シロオビアゲハ(アゲハチョウ科)。

続きを読む »


多摩動物公園2

ツマムラサキマダラ♂

ツマムラサキマダラ(タテハチョウ科)オス。

続きを読む »


多摩動物公園1

多摩動物公園

南方の蝶に会いたくなったので、多摩動物公園に。

続きを読む »


5月の里山散歩3

給水塔

団地の給水塔が見える。

続きを読む »


5月の里山散歩2

忠生公園

忠生公園に到着。

続きを読む »


5月の里山散歩1

小野路 小町井戸

だいぶ以前の話だが、自宅の風呂がしばらく使えなくなり、ネットで銭湯を探したところ、
町田市木曽町に「大蔵湯」という町田で一番歴史のある銭湯が有ることが分かった。
そこなら、里山散歩がてら歩いて行けそうだ。
という訳でタオルを持って出発。
まずは小野路城址近くの小町井戸。

続きを読む »


甲斐路の旅 帰りの車窓

車窓より

翌日は韮崎市穴山町辺りを少し散歩しようと思っていたのだが、あいにく朝から強い雨。
諦めてそのまま朝の列車で帰る事に。
がらがらの車内、車窓からちょっと目に付いた景色を写真に撮る。

続きを読む »


甲斐路の旅 北杜市

釜無川

北杜市白州町の塩沢温泉近く、釜無川の川原に下りてみる。

続きを読む »


甲斐路の旅 富士見2

陸上競技場

いよいよ10kmのスタート。
10Kmはつづら折りの坂道を上って、創造の森の上まで行って帰って来るコースで、
標高差が250m近くあるし、標高が高いので空気が薄く、かなり大変。

続きを読む »


甲斐路の旅 富士見1

小淵沢附近

翌朝小淵沢駅からシャトルバスで富士見高原に向かう。

続きを読む »


甲斐路の旅 甲府6

道路

だいぶ暗くなってきたので、駅の方に戻る。

続きを読む »


甲斐路の旅 甲府5

空き地

新天街の近くをぶらぶらと。

続きを読む »


甲斐路の旅 甲府4

新天街

満蔵院から少し西に行くと、新天街というレトロな飲み屋街。
中に入ると。。。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2022-07 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ