きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

上野界隈5

三島神社の狛犬

下谷の三島神社に狛犬を見に。

続きを読む »


上野界隈4

シロナガスクジラ

国立科学博物館前のシロナガスクジラ。

続きを読む »


上野界隈3

東京都美術館

東京都美術館に。

続きを読む »


上野界隈2

清水観音堂

上野公園の清水観音堂に咲くツツジ。
ここでやっとカメラのホワイトバランスが変な事に気が付いて修正。ふ~!

続きを読む »


上野界隈1

紫木蓮

紫木蓮を撮ったのだが、カメラのホワイトバランスが変わってしまっていてこんな色に。
しかしこれはこれで面白いので載せてみることに。

続きを読む »


赤星石楠花

赤星石楠花

桜の花が終わるころから咲き始める赤星石楠花。
花弁の赤い斑点模様から赤星と名付けられている。

続きを読む »


「小谷村鎌池湖畔」

小谷村鎌池湖畔

「小谷村鎌池湖畔」F8号。
長野県と新潟県の県境にある雨飾山は、山上にはお花畑が広がり、
その名前のロマンティックな響きもあって、若い頃から登りたかった山だが、
なかなかその機会に恵まれなかった。
それが歳を取って2016年に、やっと登る機会を持つことが出来た。
登る前日に長野県の小谷温泉に泊ったのだが、その日は大渚山から鎌池まで歩いてみた。
鎌池は周りの山々の見晴らしが良いという事だが、その日は霧が出て、眺望は全くだった。
その代わり、誰もいない霧の中の湖畔は、神秘的な雰囲気で、
霧の流れによって表情を変える山毛欅の木立が印象的であった。


春に咲いた花6

ヤマザクラ

五反田谷戸の大きな山桜。

続きを読む »


春に咲いた花5

ヤマザクラ

団地に咲いていたヤマザクラ。

続きを読む »


春に咲いた花4

ソメイヨシノ

見事に花をつけた染井吉野の大木。

続きを読む »


春に咲いた花3

ソメイヨシノ

春の花と言えばやはり桜でしょうか。
染井吉野と山桜、どちらか決め難いところだが、とりあえず染井吉野の花。

続きを読む »


春に咲いた花2

サンシュユ

一本杉公園の炭焼き小屋。
サンシュユが咲いている。

続きを読む »


春に咲いた花1

ホシザクラ

春の季節が進むにつれ、木の花が順番に花開いていく。

染井吉野より一足早く咲く小さな花の桜。
マメザクラの一種だが、この辺り特産のホシザクラではないかと思っている桜。

続きを読む »


「秩父の路地」

秩父の路地

「秩父の路地」F8号。
秩父ミューズパークから下りてきて、秩父の街を散歩して見つけた路地。
細い路地が有ると、つい入っていきたくなる。
それが曲がりくねって先がどうなっているか見えないと、迷路のようでなお魅力的。
この先に何があるのだろうか?とちょっと怖いもの見たさ。
抜けられます?



 | HOME | 

« | 2021-04 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ