きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

下妻への旅 結城5

結城酒造1

交差点の北側にもう一軒の造り酒屋「結城酒造」。

続きを読む »


下妻への旅 結城4

小菊

駅前通りに戻る。
来るときにも見た見世蔵をもう一度。

続きを読む »


下妻への旅 結城3

住吉神社

市役所の近くに住吉神社。

続きを読む »


下妻への旅 結城2

石塚洋品店

駅前通りである県道結城停車場線を北に。
レトロな看板建築。

続きを読む »


下妻への旅 結城1

結城駅前

今年の茨城県下妻への旅は、結城市から。
JR水戸線の結城駅の駅前に立つケヤキの樹は、紅葉する前に葉が枯れてしまったようだ。

続きを読む »


甲斐路の旅 川俣川渓谷

丸石神1

翌朝の明野で、丸石神を祭っている祠。

続きを読む »


甲斐路の旅 千頭星山4

椹池1

甘利山中腹の椹池に寄り道。

続きを読む »


甲斐路の旅 千頭星山3

山肌1

周囲の山肌を眺めながら、来た道をのんびりと甘利山に戻っていく。

続きを読む »


甲斐路の旅 千頭星山2

落葉松林

奥甘利山から、落葉松林の中を千頭星山へ。

続きを読む »


甲斐路の旅 千頭星山1

雲海

翌朝、山梨県韮崎市の甘利山広河原駐車場から南アルプス前衛の甘利山に登る。
甲府盆地は見事な雲海に覆われている。

続きを読む »


甲斐路の旅 景信山3

矢ノ音山頂

尾根伝いの道を忠実に歩き、吉野矢ノ音の山頂に。
吉野矢ノ音(よしのやのおと)とは面白い名前の山だが、戦国時代に武田と北条が争って
弓矢が飛び交った事から付いた名前だそうである。

続きを読む »


甲斐路の旅 景信山2

霧の林6

相変わらず霧の中を歩いている。

続きを読む »


甲斐路の旅 景信山1

霧の林1

小仏から奥高尾の景信山に。
朝降っていた雨は止んだようだが、霧に覆われた山の中。
ひとりで山歩きするときは、なぜか雨がちになることが多い。

続きを読む »


草戸山登山

石仏

橋本からバスで町田市相原町の青少年センター入り口まで。
今日は町田市の最高峰である草戸山に登る予定。

続きを読む »


夢の国

光

外は未だ暗い
夢の国から迷い出てしまった私
窓をそっと雨滴がノックする



伊那路の旅 岡谷4

岡谷駅から1

岡谷駅の高架通路から南側を見る。

続きを読む »


伊那路の旅 岡谷3

おかめ

県道14号を市役所辺りまで戻って、南側の裏道に。

続きを読む »


伊那路の旅 岡谷2

サスキチみそ

寂れたの飲み屋街の近くに、「サスキチ味噌」。

続きを読む »


伊那路の旅 岡谷1

丸山タンク跡1

さて次の場所は、伊那路からは離れるけれど、諏訪湖西岸の岡谷市。
岡谷駅で下りたら、さっそく近くの路地に入っていく。

続きを読む »


伊那路の旅 辰野3

水晶岩1

稜線近くに戻ると、水晶岩という岩の散在する場所に出る。

続きを読む »


伊那路の旅 辰野2

登山道

大城山登山道の入り口。

続きを読む »


伊那路の旅 辰野1

飯田線1

朝早く伊那北駅に。

続きを読む »


伊那路の旅 伊那2

有楽街1

寂れたアーケードの飲食店街。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2018-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ